top of page
検索


アナログ時代から復活して
はじめまして。登別-02 StellaSolitariaのチャチャ・ポ・ヤス(せら)と申します。 テキレボ参加は2回目です。 現在、ウィザードリィという古のゲームの二次創作をメインに、現代ヨーロッパを舞台にした一次創作、旅行記などの情報系の頒布をおこなっています。...
reserasera
2021年3月14日読了時間: 5分
閲覧数:42回
0件のコメント


色で魅せるーー作品のイメージから作り出す装丁ーー
はじめまして、海底書房のゆらと申します。 テキレボ初参加、主に現代日常ものを執筆している個人サークルです。どうぞよろしくお願いいたします。 私は常々、本(電子書籍ではなく、実物の本)の魅力は装丁にあると考えております。...
yamakanakanro
2021年2月3日読了時間: 3分
閲覧数:70回
0件のコメント


本をまるごと楽しむ
テキレボEX2【湯布院08 7's Library】で参加している なな と申します。 Twitter界隈(?)ですとネプリ同時配信企画ペーパーウェルの運営の片割れ、現在催中の創作TALKの中のひとの方が伝わりますでしょうか。ご存知でない方はこの機会に(?)ぜひこの2つの企...
7slibrary.nana1257
2021年1月22日読了時間: 7分
閲覧数:63回
0件のコメント

『根を編むひとびと』手製本の製作
鹿紙路(サークル主と同名のサークル名)の今回の初売り『根を編むひとびと』は、A5変形の手製本です。 東欧っぽい村に暮らす女ふたりの生態学百合SFファンタジー。 こちらでは、この本の製作過程についてお話しします。 その前に前提情報ですが、わたし=鹿紙路は、同人活動開始と同時に...
yamakanakanro
2021年1月1日読了時間: 3分
閲覧数:187回
0件のコメント


~ 言葉は万華鏡 千変万歌す ~言霊は鏡面反転で歌遊びする
******装丁紹介****** 文芸作品でこの世に爪痕を残そうと、思い立ったのは今から8年前になります。和歌にも俳句にもほとんど縁の無い興味もあまりなかった頃でした。その時はネットにポツポツと投稿するだけだったのですが、いつの間にか積もって数百歌、そうするとやはり本にした...
yamakanakanro
2021年1月1日読了時間: 10分
閲覧数:103回
0件のコメント

どうも、おもしろDIY装丁サークルです。
■装丁ありきの小説作り こんにちは、装丁から物語を考えて本を作る、おもしろ装丁小説同人サークル「アールワークス」です。 低予算でおもしろびっくりな装丁の本を作る!をモットーに、印刷製本以外の加工をDIYしては、毎回「保管に困る」「読みにくい」と地道に支持をいただいて7年ほど...
yashirogear
2021年1月1日読了時間: 6分
閲覧数:293回
0件のコメント


装幀は加工オプションの使い倒し、そして反省の繰り返し
印刷オプションが好きだ。 基本セットじゃ物足りない。 25年来の馴染みの印刷所でしか刷ったことがない野間みつね(千美生の里)だが、最初に作った本から今に至るまで、入稿する際、基本セットに加工オプションを付けない本はほぼない、という有様だ。...
yamakanakanro
2021年1月1日読了時間: 11分
閲覧数:83回
0件のコメント

【甘露からのおたより】見た目も中身もおいしい物語を
甘露 草群鶏です。 ご存知の方はいつもありがとうございます、初めましての方はこれからよろしく! なにを隠そう、「装丁まとめ企画」主催にございます。 紙の本をつくるために物語を書いているといっても過言ではない、 それくらい、書籍の装丁を愛でるのが好きです。...
yamakanakanro
2021年1月1日読了時間: 4分
閲覧数:28回
0件のコメント


フルカラー表紙+クリアカバー装丁のお話
*本記事にはホラーアンソロ「一白界談」の装丁ネタバレが含まれます。 カバー付きの文庫本同人誌、憧れますよね。 でもカバーを付けちゃうと、本体側の表紙は隠れてしまいます。 しかし折角「表紙」があるのだから、表紙もカバーもどちらも楽しんで欲しいということで、今回ホラーアンソロジ...
放課後文殊クラブ mee
2020年12月29日読了時間: 6分
閲覧数:53回
0件のコメント


ふたごデザイン
第一印象を決める装丁。 書影そのもののデザインも大きいですが、同人誌ならではのこだわれるところに「紙」があります。 さて、ここにちょうどよくふたごデザインな二冊がありますので、比較してみましょう。 ①「わたしせいかつ 色と音の小さなせかい」https://plag.me/p...
mmbelsogno
2020年12月29日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


カラフルで可愛いを目指したラブコメ小説
初めまして、サークル「三日月と金平糖」(https://plag.me/c/textrevo_ex2/2955)の水無月杏樹です。 私の作品「君に恋する青い月」の表紙について書かせていただける場をいただき、ありがとうございます。...
yamakanakanro
2020年12月29日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


絵と文の物語
『射光堂』は絵の担当の熊八木ちさと、文の担当の浮川千裕の二人で、物語を創作している二人組です。 今回は装丁まとめという素敵な企画に参加させていただきました。参加者の中でも、特に絵を使った作品が多いと思いますので、今回は、絵を主題にした2つの本、画集『花に宿りて』と挿絵本『ひ...
akariaqua
2020年12月24日読了時間: 3分
閲覧数:48回
0件のコメント

そぼ降る雨のように
こんにちは。謂はぬ色の梔子花と申します。 今回は、弊サークルで一番「表紙が好評な」本、「三大香木―梔子― 秘密の場所」の表紙などにつきまして、この場をお借りしてお話させていただきます。 早速ですが、こちらが「三大香木―梔子― 秘密の場所」の表表紙と裏表紙になります。印刷屋さ...
yamakanakanro
2020年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


少し不思議でディストピアな世界のおはなし。
人の美しさや醜さをやさしく描いた作品を作っています。 おはなしの舞台は近未来だったり、うんと昔の世界だったり。 いつの時代も特別な能力や魔法は存在していないけれど、 人々は自分たちの世界を生きてゆきます。 たとえその世界で古くから伝わる 儀式の生贄となる運命であっても。...
yamakanakanro
2020年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


文芸本の表紙を編むときに考えること
こんにちは。別館1617と申します。別館1617はサークル名かつ自分の作ったものを発表するプラットフォームの名前にもなっています。ひとり同人出版レーベルのようなものです。 このたび、長編小説を初めて本にしました。『狐のいない海』と言います。本エントリではこの本の装丁……とい...
akahoshitomoka
2020年12月17日読了時間: 4分
閲覧数:57回
0件のコメント

クラフト×モノクロ×ホワイトのススメ
はじめまして。 テキレボには初参加となります、サークル《Erzahler》の綴羅べに と申します。 とあるゲームジャンルの二次創作中心に活動中です。 詳しくはテキレボカタログをご覧ください。 今回の装丁まとめ企画では、 頒布する本のうちシリーズ展開しているタイトルをご紹介い...
erzahlerbtdr
2020年12月17日読了時間: 3分
閲覧数:132回
0件のコメント

装丁=世界観のプレゼン仮説
小説同人誌について、 「中身が良ければ(口コミがブワーッと広まって)売れるはず!」 「読めば分かる!」 「さあ読んでホラ読んで今すぐ読んで!!!!!!!」 ……と思っていた時代が私にもありました。ぶっちゃけ、今も思ってますが。...
bgkaisei
2020年12月17日読了時間: 8分
閲覧数:310回
0件のコメント


夢追う少女と心に傷を負った青年が、東京で出逢ったとき……。
「癲狂恋歌」というのは、著者の大坪命樹と愛妻の藍崎万里子が、まだ二人が若い頃に実際に東京で出逢っていたら? と言う設定で書き始めた小説です。二人とも若いときに府中と国分寺に住んだことがあるので、そのような話もロマンチックかと、著者は考えました。実質上、妻に捧げた小説になりま...
yamakanakanro
2020年12月17日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


写真本のこだわりと印刷所比較
こんにちは!ふぉとばしょ の沙耶と申します。 写真にことばを載せたふぉとば(photo + ことば)作品を創作しています。 私の知っている範囲では写真メインで印刷されている方が少ないので、 もし誰かのお役に立てるのならと今回参加させていただきました。 よろしくお願いします。...
ふぉとばしょ 沙耶
2020年12月10日読了時間: 4分
閲覧数:94回
0件のコメント


幻奏世界へようこそ by燐灯書庫
サークル燐灯書庫の主、燐果と申します。 駄文をしたためたり、工作をしたり、写真を撮ったり、書写をかじったりしています。 装丁については、手製・印刷所問わず模索中。 その物語にふさわしい衣装で送り出してあげたい、そんな気持ちで本を作っています。 どうぞよろしくお願いします。...
kate kite
2020年12月10日読了時間: 5分
閲覧数:52回
0件のコメント
bottom of page